![]() ソウルのロッテデパートで、Kよさんのアドバイスのもとに 春雨を買って来ました。 こちらでチャプチェ・セットなるものは見かけますが、 春雨のみは、近くになかったので、今回これを買うのも 目的のひとつでした。 いつもの通りの檀家の作り方で。 人参 きゅうり ほうれん草 たけのこ 干ししいたけ しまった><きくらげを忘れた。 でも、ある野菜でいいわけです。 この他に、牛肉少し、下味つけて。 ![]() おかず一皿にすぎないですが、これ好きなんです。 韓国でチャプチェはたべたことないので、本場の味はわかりません。 でも、これは私の慣れた味。 トッピングの錦糸卵は、朝食で卵を食べたので省きました。 素材を、各々、少量ごま油で炒めて素材によって塩か醤油で味付け。 素材によって炒め時間を工夫。 牛肉に下味には、にんにくおろし、酒、醤油、砂糖。 春雨は90グラム。 戻し方は、水で数十分、熱湯で数分。 炒めた素材と春雨としいたけの戻し汁で最後に炒めあわせて、味を調整。 その際、お砂糖もプラス、ごまも加えてFinish! これは和え物、翌日になって美味しいというわけではないので その日の分だけ少量作るのがまた難しいです。 でも、韓国春雨美味しかったです^^ ▲
by kimikitak
| 2012-06-21 20:41
| キッチン
![]() 高野部長と結婚した干物女の雨宮蛍。「旅行に行くより家で寝ていたい」 と新婚旅行を延期していたが、仕事でローマへ行く部長と一緒に、 初の海外旅行に行くことに。 義務的に観光名所を回るが、やはり落ち着かない。 宿に着き、ジャージでリラックスしていた蛍は、ローマで暮らしている 日本人干物女・冴木莉央と出会う。 蛍たちと同じ飛行機で莉央の弟・優もローマにやって来ていた。 数日後、仕事で出かけていた部長が行方不明になってしまい…。 ![]() どうしようかと迷いつつ、エイっとばかりに運動のあとに立ち寄りました。 こんな映画まで見る私、いかがなものかと思っていたら、 ばったり、子どもの幼稚園時代の知り合いにバッタリでくわし、 同じ映画を見ると判明。 ってことで、映画の前にランチお喋りをしました。 ホタルのヒカリはテレビドラマでおなじみ、このドラマ大好きでした。 今うれに売れてる感じの綾瀬はるか、次から次へと映画やドラマ、忙しそうです。 で、この作品に関しては、思ったとおり、可もなく不可もなく、でもちょっと駄作かな? テレビドラマの方が、干物には分相応だったのかも。 楽しみにしていたイタリアだったけれど、イタリアになったぶん、つまらなくなったのは どうして? やはり縁側の方がこちらもゆったりできるというもの。 映画にすることはなかったかも...なんて思いながら見ました。 ただ、見どころはいっぱいあって、美味しそうな食事だったり、景色だったり、 ウエディングドレスで走ったチビタの町の素敵さだったり、 ローマの休日もどきだったり、楽しめるようにできてました。 圧巻は、藤木直人の女装ダンスでしょうか。 松雪も、わざわざ喋るテメエ~ことばが、なかなか憎めなく、いいキャラでした。 でも、ストーリーがもひとつかな~ ▲
by kimikitak
| 2012-06-20 20:04
| 映画
![]() 先週の書道 先生お手製のあんみつ さくらんぼの時季に ご馳走になります。 力強い寒天と 自家製黒蜜 美味しかったです^^ ![]() 前の週から、関戸の次の臨書を始めました。 粘葉本和漢朗詠集 『和漢朗詠集』(わかんろうえいしゅう)は、藤原公任撰の歌集である。 寛仁2年(1018年)頃成立した。『倭漢朗詠集』、あるいは巻末の内題から『倭漢抄』とも呼ばれる。 もともとは藤原道長の娘威子入内の際に贈り物の屏風絵に添える歌として編纂され、 のちに公任の娘と藤原教通の結婚の際に祝いの引き出物として贈られた。 達筆の藤原行成が清書、粘葉本に装幀し硯箱に入れて贈ったという。 下巻「祝」部に日本国歌『君が代』の原典がある。 仮名の部分は、検定課題だったので慣れてます。 仮名は、読みやすく美しい書体なので、臨書しやすいですが、 漢字部分は難解なところもあるので難儀ですけど 勉強にもなるのでやってみてます。 漢字部分に苦労しつつ、この度書き始めました。 ![]() ![]() PC画面で見るのは、よりヘタなのがわかりやすい。 欠点も確かめて次に進もうとおもいます。 ラン・ラン・ランチ ▲
by kimikitak
| 2012-06-20 19:42
| 書道
![]() きょうは台風で雨風が強く、ミミが窓際で見とれてます。 こないだ、近所の元酒屋さんに ’できたわよ~’と 甘夏のママレード、 今年もいただきました。 いつもながら美味しいです。 作り方を聞くと、美味しい理由もわかります。 ![]() これは、こないだ’作ったわよ~’と言って、 息子のうちに持っていった レバーペースト。 久々、作ってみました。 生クリームとバターがたっぷり。 う~ン。 ▲
by kimikitak
| 2012-06-19 22:19
| キッチン
![]() ![]() 今年はなんだか、鎌倉にも出向かないまま。 でもその代わり、よそのお宅の紫陽花拝見。 (._.)楽しまさていただいちゃいます。 ![]() これも、よそのお宅のペラルゴニウム、たぶん。 ![]() こちらは菖蒲をたくさん育ててるお宅でした。 ステキ! お花屋さん ▲
by kimikitak
| 2012-06-18 19:21
| 彩り
![]() きょうは父の日 息子家族からのプレゼントは ネーミングもオシャレな ハッピー ソックス ポップな色もカワイイです。 おとうしゃん喜ぶ! ![]() 昨夜、夫が買ってきた 『はらロール』 職場の近くで作ってるようなので。 消費の期限はその日。 でも、大きい方は、きょうの実家行きの手土産にしました。 我が家用の小さい方は、昨日ムリヤリ2種類食べました。 美味しいです^~^ ![]() そしてきょう、実家に行き、みんなでまずは千鳥町’燕楽’で、とんかつ。 大好きなとんかつですが、私はヒレを。 そのあと、はらロール(スタンダード) たねやの水ようかんと、胃の休まる間なしでした。 魔の週末です。 ![]() きょうの帰り道の東名 ’キッチンが走る’が走ってました。 テレビで見てた感じより小さなクルマ。 さて、どこへ走っていくのでしょうか。 ▲
by kimikitak
| 2012-06-17 22:15
| 集合
![]() ![]() ラスト朝食 フライトが12:40なので、それほどゆっくりはできないので。 24時間営業の神仙ソルロンタンへ行ってみました。 ’すきや’みたいな感じだな~と夫発言。 ![]() そば粉のチヂミ わりとおもしろい食感でした。 ![]() ソルロンタン 韓ドラ 大いなる遺産でも有名なお店とやら。 味は良いですが、少々ぬるい。 まあ、スキヤだからしかたない。 ならば、次に行くときは ここで食べよう! イナムジャン もしくは ムギョドン・プゴグッチッ(旧プゴグッチッ・ムギョドン・トジュッコル) 무교동 북어국집(구 북어국집 무교동 터줏골) この名店に行ってみよう。 干し鱈のスープはからだにもよさそう。 ![]() 早めに食事が終わったので、歩いてホテルに戻ります。 大っきなオブジェ ![]() ![]() お茶を飲むところがいろいろありますが、 スタバに入店。 やたらめったら広いスタバでした。 ![]() ![]() 荷物まとめて、空港へ。 もちろん一般タクシー 今度はいつ行くのかな~~ 漢江に、ゴールドのタワーにもお別れ。 ![]() 最後は金浦空港 ちょっとしたデパートがありますが、 ここで夫、49,000W均一のジャケットなど3点みつけ 思わぬところでお買い物。 49,000Wとは 3430円 私はといえば、最後のDFSで最後のW使いきりお買い物。 若い人のように、ぐるぐる精力的まわることはできませんが のんびりできました。 次のソウル、また楽しみにしたいと思います。 ▲
by kimikitak
| 2012-06-16 17:10
| 韓国
ソウル2日目の夜は、テジカルビ。 テジとは豚肉のこと。
ガイドブックに載ってるお店。 {30年の秘伝のタレが決め手}ってことで、 忠武路テジカルビ コネスト ここへ行くのに、地図を見ながら方向を考えていたら、若い美人のお嬢さんが どうしたの?という感じで声をかけてくれまして、 「あっちの方よ」と、 教えてくれました。 前回も思いましたが、ソウルの民も親切。 ![]() たぶんここ、とあたりをつけたら ガイドブックに載ってる おじさんが 顔をのぞかせました。 ビールを飲んじゃったあとながら楽しみ。 おじさんは、日本語もある程度できます。 焼き網がなかなか点火しなかったら 「調子悪いね、でも大丈夫」なんて 言ってました。 ![]() ![]() 秘伝のタレにつかったテジカルビ その他、サム・ギョプサル、豚ヒレの塩焼きとありましたが テジカルビのみ。 ほとんど地元の方、ここでも、右テーブルのおじさんが笑いかけてきます。 そのおじさんはにんにくを網の上で焼いてました。 となりでは、若い女子二人が、悩みかなんか話してるような感じ。 焼き方は、お店の人が手伝いに来ました。 ハサミでチョンチョン切って、食べごろになるとすみによせて いいよ~って感じ。 薬味をのせて葉っぱに包んで食べるのですが、 私はそのまま食べた方が好き。 柔らかくて大変美味しかったです。 ![]() 月曜の夜、仕事帰りの方たちが飲んでってる図。 食べ終わって歩いてますが、夫は近くに冷麺街があると言って、 まだ食べる気でした。 ところが、お店はあるにはあったのですが、どこも人の気配なく、 あきらめました。 これで韓国マシッソヨも翌朝食のみ。 2泊はあっという間。 ![]() 帰り道に見つけた 似ミミちゃん ▲
by kimikitak
| 2012-06-16 13:08
| 韓国
![]() ![]() 昨日、以前、アリスさんのご紹介で教えていただいた ル・ニコ・ア・オーミナミ に行って来ました。 近所のR子さんのプリウスに乗せてもらって。 ![]() 想像してたより広くて、 時間が過ぎ行くに連れ満席に。 2階にもお料理を運んでいました。 まずは、前菜のプレート。 これは見た目以上にボリューミーでした。 ![]() R子さんの鱸 あさりの大きさにもビックリ このお料理がでてくるまでに、かなり時間がかかったので これ幸いにと、ゆっくりお喋りできました。 ![]() 私のイベリコ豚 スペアリブとロースと2種類 グリーンマスタードソースがつきました。 美味しかったです。 ![]() パンは3種類 ![]() デザートはカワイイく美味しくでした。 これで1,800円、満足でした。 ほとんどが女性客 にぎやかでした。 ![]() そしてこの空間にとても心地よいのはこの椅子でした。 片側だけにアームレストがついていて、すわり心地よく長居するのにピッタリでした。 ![]() 混んでいたせいか、 お料理のでてくるのがスローで 最後のおまけオレンジのケーキが 出てきたのは2時でした。 11:30から座ってたので、最後までゆっくり。 ![]() その後、江ノ島をぐるっとドライブ。 久々の江ノ島でした、相変わらずとびっちょは行列してました。 R子さんは、最近 鎧塚の1夜城に行ったとのこと。 新鮮なものがいろいろ売られていて、良かったようです。 何より景色がよく、相模湾や入生田の枝垂れ桜が眼下に見えるんだそうです。 いつか行ってみたい! ▲
by kimikitak
| 2012-06-15 22:49
| 集合
韓屋を見てまわりのKよさんとお喋りしながらの
楽しい観光を終えたら、ロッテデパートに戻って 荷物を引き取って、主婦のKよさんとはここでお別れ。 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。 ホテルに戻って一休みして、しきりなおして夜ごはんへ! 以後はコメント閉じてひとり語りします。 ![]() ![]() 東國大学校大(トンデイプク)近くのホテルなので、裏側から歩いてみると、 また坂。 ちょうど学生たちがうろうろしてて、食堂が多々ありました。 この大学が、受験の大変な韓国で、どのレベルなのかはわかりませんが かなり広いキャンパスです。 大学病院もありました。 ![]() 途中、珍しいきれいなワンちゃんも見かけました。 この黒い方は、舌もグレイなのにビックリ! ![]() この夜は、テジカルビを食べる予定で歩いてますが、 途中、見るお店、どこも繁盛店は美味しそうにみえ、 とうとうこの’フライパン’の前で足を止めて、 ビールを飲んでからテジに向かうことに。 日が長く、7時でもまだ明るい。 ![]() あちらのおじさんが笑いかけてきます。 チキンを食べないのかお店の女の子が 疑問らしかったけど、ポテトチップのみオーダー ポン菓子のようなお通しは、イマイチ。 でも皆さんはお気に入りのようでした。 ポテトチップは熱々が大量にでてきて、美味しくて 手がとまらない。でも、次へ行かなくっちゃ。 ▲
by kimikitak
| 2012-06-14 18:13
| 韓国
|
カテゴリ
全体 お知らせ ドイツ ドバイ 集合 書道 キッチン 海 彩り 健康 映画 アジア 本 ドライブ その他 鎌倉 京都 ウォーキング タイ 猫・犬 奈良 韓国 カンボジア ベトナム マレーシア 函館 札幌 沖縄 宮崎 大阪 本門寺 以前の記事
2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 more... フォロー中のブログ
タグ
映画(113)
タイ(95) 本(87) バンコク(86) 書道(86) ミミ(74) ランチ(72) 猫(70) 海(62) ソウル(46) ドイツ(34) 孫(34) 京都(29) 桜(29) ネコ(28) ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||